第14回色の基礎講座終了*\(^o^)/*

更新日:2016.06.11

札幌は、YOSAKOIソーラン祭で盛り上がっていますね\(^o^)/
25年の歳月の中で、自分が参加して楽しんでいた祭から、友達の子供たちが参加する時代となりましたが、変わらず華やかで笑顔輝く踊り子達の姿にパワーをもらいますね(*^o^*)

その笑顔には負けるけど、今日も前回の復習をしながら配色の勉強をしました!


今日は、イルカルームのイラストが私を見つめてくれてました(笑)

何となくおふたりとも、とても疲れていたように思います。

なので、単純に配色の勉強として選んでいただいたカラーカードの組み合わせや順番で、感じたことをセラピー的なおしゃべりをしちゃいました(*^^*)

色を複数組み合わせるには、色相をメインに色を選び組み合わせを作る配色技法と、色調をメインにする技法の2つがあります。

色相と色調の両方に、同系・類系・反対の3種類ずつあるのが、私がお伝えしているCUS®︎の表色系を使った配色技法です。

色彩の検定は数種類ありますが、それぞれで推奨している表色系が違うので、配色技法も様々です。

だから専門学校で検定対策を担当させていただいてる時は、2種類並行だったことがあり、予習しても曜日間違えると大変でした(笑)

前回は2色の配色だったのですが、本日は3色や4色での配色となりましたが、悩むのは倍になる訳ではないし、先月よりも色に慣れてきたからか、おふたりともサクサクと好きな要素を盛り込んで色を選択してくれていました(o^^o)

これが本人の学びの力!ありがとうございます。

来月は、一般的な好感度に繋がる配色技法へと、学びのポイントは変化していきます(^-^)/

次回は夏真っ盛りの7月23日です。